金曜日, 12月 08, 2006

写真の裏面の番号記入について

 プリント写真デジタル化フォトセピアの間 潤治です。 最近デジタル化させていただいた写真で、随分ヨゴレが付着しているものがありました。黒いインクのようなものが付着していたのです。古い写真ではよくあることですが、比較的に新しい写真にも付いているし、だいたい同じ場所が汚れているのです。 それでふと思いついたのですが、写真のデジタル化の順番をご指定いただく場合に、写真の裏側に番号を入れていただくか、番号のついた付箋紙を貼り付けてくださいとお願いしているのですが、この写真は直接裏側に記入していただいたものでした。 ホームページにも書かせていただいたのですが、ボールペンではなく、フェルトペンを使って記入していただけました。(ボールペンでは、筆圧が高いので、写真に文字の形をした凸凹が生じてしまい、デジタル化したときに文字が浮き出てしまうためです。) ところが、フェルトペンの文字が乾かない前に束ねて送られたのでしょう。 折角お送り頂いたのに、汚れてしまって申し訳ないような気分になりました。データはヨゴレを修正してお送りしましたが、写真にはヨゴレがついてしまいました。 よく乾かしてから束ねていただくよう、お願いします。また、柔らかい鉛筆で筆圧をかけずに書いていただくという方法もあります。最悪汚れた場合のことを考えて、蛍光ペンなどの薄い色のフェルトペンを使うということも考えられます。

フォトセピアURL : http://www.photosepia.co.jp/
mailto:info@photosepia.co.jp

金曜日, 9月 29, 2006

写真データの修正サービスを始めます


プリント写真デジタル化フォトセピアの間 潤治です。 写真データの修正を本格的にスタートさせる予定です。 簡単な修正は、従来のサービスの中で行なっています。また、これは今後も継続する予定です。より高度な修正を行なう予定です。色あせのひどいもの、シミ、破れ、汚れのひどい写真を修整します。 一般的に写真関係のソフトでは色あせの修正などが出来るものが結構出回ってまいます。また、ウェブサイトの中にも同様のサービスを行うものもありますが、自動修正だけではなかなか美しい画像にすることは困難です。やはり、究極的には手修正が必要ですし、それなりに経験が要求されます。また、画像そのものも高度な修正を行なうには入力方法から見直していく必要があります。 近日中(10月中旬予定)にhpにてご案内しますので、ご期待ください。  

フォトセピアURL : http://www.photosepia.co.jp/
mailto:info@photosepia.co.jp

日曜日, 9月 24, 2006

IP電話

プリント写真デジタル化フォトセピアの間 潤治です。 久しぶりにブログを書きます。写真とは関係ありませんが、フォトセピアの電話はIP電話を使用しております。NTTのひかり電話というやつです。このところ、ひかり電話が繋がりにくいという報道がなされてます。もし、弊社に電話をおかけになって、繋がらなかったというお客様がおられましたら、ここでお詫び申し上げます。もっとも、こちらではかかりにくかったのかどうかは不明ですが。 ところで、最初はこのトラブルが発生した直後19日から21日までは、原因が不明という状況でした。22日に漸く原因が判明?し、下記(一部)のような説明が公表されました。『弊社では19日以降原因究明に努め、19日については、呼制御サーバにおける一部サービス機能の処理増加に伴うソフトウェア不具合により、呼制御サーバの輻輳が発生し、その影響で更に中継系呼制御サーバが輻輳していたことが判明しました。また、20日については、19日の輻輳から回復した際に、中継系呼制御サーバが完全な初期状態に戻らなかったため、所定の性能を発揮できずに輻輳を生じたと推測しております。(以下省略)』 技術屋さんの書いた説明なんでしょうが、判りにくいですね。だいたい輻輳(ふくそう)なんて言葉は一般には使われない。『集中』と書けば少しはわかりやすい。私も、技術者のなれの果てですので、こういう文書を書く心理状況が非常によくわかる。こういう文書を書くというのは、自信がない証拠です。やたら難しい単語を出して、煙に巻くわけです。要は、本当の原因は判ってないし、対策も確実とはいえないという状況だと確信します。自信がある場合は、判りやすくなるものです。また、起きそうですね。 
 
フォトセピアURL : http://www.photosepia.co.jp/
mailto:info@photosepia.co.jp

火曜日, 8月 08, 2006

スライドショーを、お年寄りにプレゼントして見ませんか?

 プリント写真デジタル化フォトセピアの間 潤治です。 写真をDVDスライドショーにしたものを、お年寄りにプレゼントして見ませんか?ご両親や、年配の方へのお祝いなどにプレゼントされると、大変喜ばれます。 古いアルバムを引っ張りだしてくるのは、若い人にとっても結構おっくうなものです。ましてお年寄りの場合は、重いアルバムを引っ張り出して、埃をはらって、老眼鏡を取り出して・・・・ととても大変ですので、やっぱり止めておこうということになってしまいます。 昔の写真を見ることは本当はとっても頭脳の刺激になることで、よいことなのですが、お年寄りには結構負担です。 そこで、デジタル化サービスを利用し、DVDにしてあげれば、見るのは簡単ですし、大きなテレビ画面で楽しめますから、とても喜ばれます。ぜひ一度利用してみてください。

フォトセピアURL : http://www.photosepia.co.jp/

mail:info@photosepia.co.jp

月曜日, 7月 03, 2006

結婚式でのスライドショー

 最近のお問合せで多いのが、結婚式での余興としてスライドショーが使えないかというご質問です。 勿論、DVDスライドショーですのでお使いになれます。スライドに文字のコメントを入れることも可能です。スライドは、一定間隔で自動で切り替わりますので、写真一枚当たりの上映時間と、写真の枚数を掛け合わせたものが、トータルの上映時間になります。写真一枚当たりで7秒から8秒程度が適当と思われます。(1秒単位で指定可能です。) 

フォトセピアURL : http://www.photosepia.co.jp/
[mailto:info@photosepia.co.jp]

木曜日, 6月 01, 2006

DVDスライドショーの作成方法

 DVDスライドショーをご自分で作成される方法のお問合せが結構あります。ご家庭で作成される方法について記述します。
 一番簡単な方法は、スライドショー作成用のソフトを購入することです。一般的にDVD関連のソフトは、ビデオ編集やビデオ閲覧を目的としたソフトが多いので、購入されるときに注意する必要があります。デジカメなどで撮った写真のスライドショー作成が可能と書いてあるものを購入してください。タイトル画面やBGMも用意されております。画面にコメントなども表示できます。ただし、画像のデジタル化は含まれておりません。
 少し手の込んだ方法としては、DVD書き込みまでは対応してないソフトでパソコン用のスライドショーを作成します。完成したスライドショーファイルをDVDのオーサリングソフトと呼ばれる書き込みソフトを使ってDVDに書き込む方法があります。DVDに書き込めば、パソコンではなくて家庭用のDVDプレイヤーでご覧になれます。この場合、パソコン用のスライドショーファイルが、DVDオーサリングソフトで処理できることを確認する必要があります。
 上記の2つの方法とも、パソコンにDVDの書き込みが可能なドライブが必要です。

プリント写真のデジタル化、紙文書のデジタル化なら フォトセピア
URL : http://www.photosepia.co.jp/
[mailto:info@photosepia.co.jp]

火曜日, 3月 28, 2006

小さな写真の大きな魅力
 写真デジタル化フォトセピアの間 潤治です。 先日、私の友人の写真アルバムをデジタル化して、その感想を聴かせてもらいました。その友人が感心していたのは、小さな写真のことです。昔の写真というのは、いまのようなサービスサイズとかL判というようなサイズではなく、5センチ角未満の小さなサイズが非常に多いのです。中には、ベタ焼きと言って、ネガを1:1でプリントしてそれをサービスにしていたこともありました。(いまでもデジカメプリントでは似たようなサービスがあります。) そういう写真がアルバムにはってあることもあるわけです。 友人は、そういった小さな写真をデジタル化して大きな画面で見られるようになったことに感心してくれました。実際に私も、大きな写真よりも、小さな写真をデジタル化することで思いも寄らなかったような気分を味わったことが何度もあります。 友人は、その写真アルバムを処分するつもりでデジタル化しよう思ったのでしょう。でも彼は、そうしなかったようです。多分、その写真を見たことでその写真に対する愛着・その写真に写っていた人への愛惜の情が湧いてきたのだと私は勝手に解釈してます。その写真は、彼のお父上の若かりし頃の写真でした。
フォトセピアURL : http://www.photosepia.co.jp/
mailto:info@photosepia.co.jp

日曜日, 2月 05, 2006

写真の整理方法(ファイル名称の決め方)

 写真電子ファイルの整理に関する今日のポイントは、ファイル名の付け方です。
基本的に、前回の写真の整理方法と同じですが、ファイルの名称にも必ず撮影年月日をファイル名の先頭に付けることをお勧めします。
従って、フォルダー名とファイル名はほとんど似たものになります。
なぜ、写真ファイルに撮影年月日を付けるかというと、パソコンのOSで勝手に付けてくれるファイル作成日はあくまでもファイルを生成した日であって、撮影した日付ではないからです。又、ファイルに変更を加えてしまうと、変更日は自動的に変わってしまいます。従って、絶対に変えたくない撮影年月日をファイルの名称にしておくことで、知らない間に撮影年月日が変わることを防ぐという意味があります。


 上の例では、『19781022 北鎌倉にて』というフォルダーの中に、「19781022 北鎌倉にてFile0002」から順番に「19781022 北鎌倉にてFile0009」まであります。

 次回も、ファイル名の付け方について説明します。

金曜日, 2月 03, 2006

写真保存時のフォルダー名称



 デジタルカメラで撮った写真や、弊社のサービスのような昔の写真のデジタル化を行って電子ファイルとして保存される機会が多くなりました。私なりの整理のポイントをお伝えします。参考になさってください。今日のポイントはフォルダーの名前です。フォルダーの名前は必ず撮影年月日をフォルダー名の先頭に付けることをお勧めします。
これでフォルダーが年代順に並べることが容易になります。次回はファイル名です。

木曜日, 1月 19, 2006

昔の写真をデジタル化します。